政治家、安野貴博さん。
現在、結婚して嫁や子供がいるのでしょうか?
実家や家族構成、学歴、経歴など、くわしく調べてみました!
安野貴博の基本プロフィール
- 名前:安野貴博(あんの たかひろ)
- 生年月日:1990年12月1日
- 出身地:東京都
- 所属事務所/政党:政治団体「チームみらい」党首
安野貴博は結婚している?
安野貴博さんは、2014年に結婚しました。
安野貴博の嫁は誰?
安野貴博さんの妻は、編集者の黒岩里奈さんです。
馴れ初めは、東京大学の同級生だったことです。
大学3年生のとき、安野貴博さんは授業の一環で「極端な人を探す」という課題に取り組んでいました。
その対象として黒岩里奈さんに「マインスイーパーが世界一速い人」という切り口で インタビューを行ない、黒岩里奈さんは、「新しいプロダクトを生み出す面白い人」と思ったそうです。
お互いに興味を持つようになり、付き合い始めました。
安野貴博の子供は何人?
安野貴博さんには、子供はいません。
作らないのか、できないのかは不明です。
安野貴博の実家はどこ?
安野貴博さんの実家は、東京都文京区にあります。
安野貴博の家族構成は?
安野貴博さんの家族構成は、お父さん、お母さんの3人家族です。
お父さんは、機械工学系エンジニアです。
お父さんの影響で、安野貴博さんは子供の頃からパソコンを使っていました。
安野貴博の学歴、経歴は?
安野貴博さんは、開成中学校、高校に通っていました。
その後、東京大学工学部システム創成学科へ進学。
松尾豊教授の「松尾研」に所属し、学生時代から最先端のAI研究を専門に学び、2014年に卒業しました。
大学卒業後はボストン・コンサルティング・グループに入社。
2015年にはソフトバンクの人型ロボット「Pepper」とお笑いコンビ「ペッパーズ」を結成し、M-1グランプリに挑戦!
プログラム担当としてロボットを操作し、ロボット史上初の1回戦突破を果たすなど異色の活動で注目を集めました。
2016年には、株式会社BEDORE代表取締役に就任。
さらに2018年にはリーガルテック企業MNTSQ株式会社を共同創業し、大手法律事務所や総合商社と連携しながら、AIを活用した法務サービスを提供しました。
その後はアートや文学の分野にも活動を広げ、2019年には短編「コンティニュアス・インテグレーション」で第6回星新一賞優秀賞を受賞し、2021年には自動運転をテーマにした長編SF小説「サーキット・スイッチャー」で第9回ハヤカワSFコンテスト優秀賞を受賞。
2022年には早川書房から同作を刊行し、小説家デビューを果たしました。
以降、日本SF作家クラブにも加入し、SF作家としての地位を確立しています。
さらに、英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに留学しGraduate Diplomaを取得。
AIアートの分野でも成果を上げ、2023年には「アジアデジタルアートアワード福岡」インタラクティブアート部門大賞、第2回AIアートグランプリ優秀賞を受賞しました。
同年には首相官邸で岸田文雄総理と意見交換を行い、生成AIを用いたリアルタイム声真似を披露して話題となりました。
一方で政治にも強い関心を持ち、2022年にはデジタル庁「デジタル法制ワーキンググループ」構成員に就任。
2024年の東京都知事選挙に出馬し、15万票以上を獲得して5位に健闘しました。
そして2025年、「チームみらい」を設立し参議院選挙に挑戦。
比例区で当選を果たし、同党は政党要件を満たす政党となりました。
国会では総務委員会に所属し、AIやデジタル技術を活用した新しい政治の形を模索しています。
安野貴博まとめ
- 安野貴博は2014年に結婚
- 嫁は編集者の黒岩里奈さん
- 子供はいない
- 実家は東京都文京区
- 東京大学卒業
- 2016年株式会社BEDORE代表取締役
- 2022年小説家デビュー
- 2022年デジタル庁構成員に就任
- 2025年「チームみらい」設立
AIエンジニア、起業家、SF作家、アーティスト、政治家など、マルチに活躍している安野貴博さん。
今後の活躍にも期待ですね!


